恥を忍んで告白をしておこうと思うんですが、僕ってパソコンにめちゃめちゃ疎くて、このブログを作成する段階でもすでに50回くらい挫折をしているくらいのパソコン初心者です。そのくせ、無駄に一眼レフで写真を取って見たり、スマホで撮った写真はパソコンで保存しようとするんで容量めちゃくちゃ食うんです。
そこで、とりあえず外付けではなくクラウドで管理しようと思い、ドロップボックスの有料版(plus)に登録をしました。デスクトップアプリをインストールした上でどんどんぶち込んでいたんですが、徐々にパソコンの処理動作が遅くなってきて、ふと気づいたらMacのストレージほぼ食い尽くされているって状態になってたんです。正直思いました。
俺の1000円、毎月ドブに直行してるじゃん。と。
普通に考えたら僕のせいなんですけどね。ドロップボックスのヘルプページにいろんな機能があってそれを設定しないとデータはクラウド上だけではなくPC上にもデータは残るのでバックアップが取られ続けていて、他のデバイスからもアクセスできるよ!という状態らしいのです。ドロップボックスの仕組みはまずPCのCドライブに保存(PC内に保存)してそれをクラウド(ドロップボックス)に同期するという方式みたいです。
ニーズに合ってないやんけ…。と。
エセ関西弁が出るくらい落胆しました。PC内にデータを保存しないためにクラウドを契約したのに、データは全部PC内にも残ってるって・・・今までの月1000円はなんだったのかと。IT業界えぐいなと。
でもdoropboxを使っている知人曰く、そんなん実質3クリックくらいで解決できるというのです。
わずか3クリック。。。
自分の無知を呪いました。
その設定はいわゆる「選択型同期」というもので、そのPC上に残して置くべきデータ(フォルダ)を選択して不要なものは全部クラウドだけに残しておけるというのです。その設定が正味3クリックらしいです。
1.デスクトップにあるdropboxのアイコンをクリック(Macは右上、windowsは右下にあると思います)
2.メニュー右上の歯車をクリック
3.基本設定をクリック
4.上のメニューの中の同期を選択
5.選択型同期に中の同期するフォルダを選択
6.パソコンに残しておきたいものだけにチェックが入っている状態にする
「3クリックうそやんけ!」と思いましたが確かに10クリックぐらいでパソコンがめちゃめちゃ軽くなったので知人には世界が薔薇色に見えるまでお酒を飲ませて感謝の意を示しました。本当にあたりまえのことですが、こんな簡単なことを知らずに涙を流している人も少なくないと思いますので少しでも人の役に立てれば良いと思います。
まとめ
- クラウドとか導入するならまずなにができるのか調べた方がいい
- ドロップボックスは選択型同期を使わないと利用価値半減
- 選択型同期を使ってからのDropboxさいこー!
とってもわかりやすくて助かりました!
同じようにドブに捨てていました…
良い記事を有難うございます!
コメントありがとうございます!
分からないと損している事って案外生活の中で多いですよね…。
これからも便利なことをどんどん共有できればと思っているのでぜひ活用してください!
私も知りませんでした!
私もパソコン超遅くて仕事にならなくなり、修理に出しましたが、ネットに繋げると動かなくなっていました。毎日パソコン使って写真を大量に処理していたので、新しく大枚はたいてパソコン購入。
いろいろ設定している時に、この機能に気がつきました!
はっきり言って、この機能、ウェブサイトのトップに持って来てよーっ‼︎て叫びたくなりました。意味ないわーって。単にクラウド上だけにデータがあると思っていましたね。
こんな私もパソコン苦手です。
コメントありがとうございます!
パソコン新調してしまったんですね…!
僕もそれ、思いましたw
実際に症状が起きてこないと自分で調べようと思わないし、解決方法が最初から明記されてればもっと使いやすくなるのになーと。
でもこうやって少しずつ使いやすくなっていけば効率も上がりますし、ドロップボックス自体の性能はとても良いものですし!僕もこれからいろいろ気づいたことをアウトプットしていこうと思います!
初めまして。
mac bookを買うにあたりドロップボッスクはどんな動作をするのか調べていたらこちらの記事に辿りつきました。
そしたら思わぬ収穫が!
ドロップボックスってクラウドのみの保存が設定できるんですね。今までずっとSSDにもデータぶち込んでました。。。
早速試してみたいと思います。
良記事をありがとうございますm(_ _)m
初めまして。
コメントありがとうございます。
クラウドなのにめっちゃ容量食ってる!!ってなりますよね。
少しでも役に立てたようで嬉しいです!