電化製品
-
カメラ初心者がSONYα7Ⅲを買って写真を撮ってみた
物欲デトックス過去最高金額を誇るレビューとなります。SONYα7Ⅲを買いました。カメラ・レンズ・レンズケースを購入したのですが発送がバラバラでこんな…
-
ホットクックで鶏肉のコンフィ作ってみたら簡単なのに美味しかったのでおすすめ
気づいたら2019年を迎えていたわけですが、今年もぽつぽつ物欲デトックスを続けていきたいと思います。最近は料理に目覚めて、お昼ごはんは鶏肉を丸焼きにしてお弁…
-
高スペック低価格のルンバe5を手に入れた!これはルンバ初心者は買うべき
ずっとルンバを欲しいと思っていたのですが、なかなかスペックと価格の折り合いが合わずに見送っていたところ、ついに高性能低単価という恐ろしく魅力的なルンバが発売され…
-
iphone7使ってる人はiphoneXSにしたらめちゃくちゃ捗ると思うのでオススメ
先日発売されたiphoneXSをゲットしました。 今回iphone7Plusからの機種変更なので約2年ぶりの新機種。ホームボタンが無くなったり、画面が色…
-
アレクサってどうなの?Amazon Echo とPhilips Hueで照明を近未来化してみた
先日のプライムデーでついにAmazon Echoをゲットしました。プライムデーは年に一度プライム会員を対象に行われるセールで、割引率のかなり高い貴重なセール…
-
冷房温度28度でも体感26度!電気代が毎月1000円も下がる魔法のような話
8月に入っても猛暑が続く中で窓を開けても風が通らず、ぬるい空気がぷわーんと肌をなぞるだけ。寝ようにもじっとしているだけで汗をかく気温。このまま電気代にとらわれて…
-
食洗機の取り付けで分岐水栓のNSJ-SMH7は自分でつけられたよ!
自炊をするようになって洗い物が増えてどうにも立ち行かなくなったのですかさず食洗機を導入したのですが、買ったらすぐ使えるようになるのではなく分岐水栓という別パーツ…
-
溜まり行く皿の行方、食洗機を導入して解決した。
ホットクックを買ってルンルンで自炊生活を楽しんでいたのですが、気づくと台所が皿の山と化していました。いや、当然の結果なのですが、動揺を隠しきれません。自動調…
-
49通りの炊き方から好みを覚えて炊いてくれる圧力IH炊飯器で毎日が至福
一人暮らしを始めてからは夕食の時間も遅いので白米は基本食べないし、食べるとしてもすぐ食べれる「さとうのご飯」的なレンチンご飯でした。なぜって、ダイエッターは白米…
-
照明がプロジェクターになるってやばくない!?popIn Aladdinの先行予約
先日クラウドファウンディングを募っていたpopIn AladdinというAndroidを搭載したスマートライトが先行予約を開始しました。クラウドファウンディ…